【大阪版】未経験でもOK!タクシードライバーへの転職&求人ガイド » タクシードライバーになるには » タクシードライバーはワーキングマザーにもおすすめ?その理由とは?

公開日: |更新日:

タクシードライバーはワーキングマザーにもおすすめ?その理由とは?

子育てをしながら働くのは、誰しも大変です。特にシングルマザーでしたら少しでも収入が良い仕事を探していることでしょう。タクシードライバーがワーキングマザーにおすすめな理由を解説します。

おすすめの理由について

近年、タクシーに限らず女性のドライバーが増えてきています。子育てをしながら働くとなると、お子さんの保育園や学校のスケジュールに合わせて仕事を入れる必要があります。

またお子さんが小さいうちは、急な発熱やケガなどで呼び出されることもしばしばあります。融通の利く働き方ができ、なおかつ高収入の仕事はなかなか見つからないのが現状です。

タクシードライバーでしたら勤務や給与形態が選べ、未経験でも始められますので、稼ぎたいワーキングマザーにぴったりです。研修制度や二種免許取得の補助がある会社もあります。

勤務・給与形態を調整できる

タクシードライバーは働き方や給与形態を選びやすく、自分のライフスタイルに合わせて調整することができます。具体的に見ていきましょう。

日勤/夜勤が選べる

日勤とは、8:30〜17:30、9:00〜18:00など、一般的な会社員と同じような時間帯で働くことです。

夜勤は夕方から翌早朝までの勤務のことで、22:00以降は割増料金となるため、客単価が高く稼ぎやすいとされます。

シングルマザーの夜勤は時間帯的に厳しいですが、日勤でも通勤ラッシュの時間帯はお客さんが多く、収入に繋がるようです。

隔日勤務

隔日勤務とは一般的なタクシードライバーの働き方のことで、1日仕事をして1日休むというスタイルです。1回の勤務時間は8:00〜26:00までとかなり長いですが、仕事が終われば翌日はお休みになります。

勤務中に3時間の休憩をとることになっているため、実働は15時間程度です。月11〜13回程度と乗務上限もあるため、連休も取りやすくメリハリのきいた働き方ができます。

歩合制

AB型賃金とも呼ばれる給与形態です。歩合給の一部がボーナスに分配される方法で、固定給+歩合給よりも営業売上が収入に反映されやすくなります。

以前はあまり採用されていない給与形態でしたが、近年のタクシー会社では主流となっています。

自分の営業売上に自信がある場合には、歩合制がおすすめです。

固定給+歩合給

AB型賃金に対して、A型賃金と呼ばれる給与形態です。歩合給のほかに固定給があるため、万が一売上が悪くても安定した収入を得やすくなります。

一方で個人の売上が良くても収入に反映されにくいので、自分がどれくらい売り上げられるかを考慮して歩合制か固定給+歩合制かに決めるとよいでしょう。

完全歩合制

個人の売上がそのまま収入となるのが完全歩合制です。とはいえ、定められた金額か割合が売上から差し引かれた金額が給与となります。

がんばればがんばった分だけ実入りがあり、モチベーションも上がりますが売上が上がらなければその分収入も減るため、安定せず不安なことがあるかもしれません。

未経験者でもOKなところもある

タクシードライバーになるには、「第二種運転免許」が必要です。しかし普通免許しか持っていなくても、入社後に第二種運転免許を取得でき、未経験者からプロのドライバーへの研修制度が整っている会社もあります。

第二種運転免許は普通免許を持っていれば、タクシー会社が提携している教習所で10日ほどで取得でき、また、その二種免許の取得を補助してくれるタクシー会社もあります。

また実際にお客さんが拾えるか不安という場合でも、最近ではアプリで集客することも可能です。

タクシードライバーになる前に確認しておきたいポイント

子育て中のママであっても、タクシードライバーは働きやすく高収入が期待できます。女性がタクシードライバーになる前に確認しておきたいポイントを紹介します。とくにシングルマザーはお子さんの預け先やお迎えの時間帯などをしっかり確認しましょう。

託児所の有無

タクシー会社に託児所施設が併設されていると、就学前のお子さんがいても働きやすくなります。保育園はお迎えが遅れると追加料金が発生することもあるため、仕事場に託児施設が併設されている方が便利です。

最近では託児所や女性専用休憩室などを設けているタクシー会社も増えてきましたので、フォロー体制が整っている会社を探しましょう。

体験入社の有無

まったく未知の世界に飛び込んで、自分にできるのか不安という場合には、体験入社ができる会社を選びましょう。タクシードライバーを体験してみることで、自分に適性があるかどうかを見極めてから入社することができます。

会社によっては、体験入社のレポート提出で報酬をもらえるプログラムを用意しているところもあります。自分に向いているか心配な場合には、体験入社で確かめるのもひとつの方法です。

一日のスケジュール例(タイムスケジュール)

日勤の場合のある1日を紹介します。

  • 9:00 出社・点検 2歳のお子さんを提携保育園に預けてから出社。車の点検、清掃、健康チェック、アルコールチェックなどを行います。
  • 9:30 乗車開始 朝は通勤客が多く、近隣の駅周辺を流してお客さんを乗せます。無線での配車にも対応します。
  • 12:30 昼食 特に決まりはないのでお店で食べたり、コンビニで購入したものを社内で食べたり。トイレ休憩も兼ねます。
  • 13:30 午後の乗車開始 さまざまなお客さんを乗せ、指定された場所へ安全にお客さんを運びます。
  • 16:00 業務終了 営業所に戻り点検、納金、清掃をして業務終了です。その日の成果がわかるのでモチベーションにも繋がります。

タクシードライバーはワーキングマザーが働きやすい仕事

タクシードライバーは勤務体系が選べるので、お子さんのスケジュールやライフスタイルに合わせやすい仕事です。給与形態も選べるため、高収入を得たい、安定した収入がよいという希望にも沿うことができます。

子育てと仕事との両立は厳しいことも多いですが、最近ではタクシー会社も女性のための体制を整えています。とくにシングルマザーにとっては働きやすい環境が整っている会社もありますので、タクシードライバーという働き方を検討してみてください。

未経験者にも手厚いフォロー
大阪で評判の良い大手タクシー会社の求人3選
未来都
(旧:三菱タクシー)

未経験給与保証

12カ月

月額27万円

日勤夜勤で生活リズムを整え、安定して働ける!
大阪のめっちゃ
おもろい会社!

東京日本交通

未経験給与保証

6カ月

月額24-27万円

キッズタクシー、観光タクシー、ミニバンタクシー、
特化型タクシー
なんでもござれ!

未来都
(旧:三菱タクシー)

未経験給与保証

12カ月

月額27万円

日勤夜勤で生活リズムを整え、安定して働ける!
大阪のめっちゃ
おもろい会社!

電話で求人の詳細について聞く

国際興業大阪

未経験給与保証

6カ月(延長可)

月額22-26万円

大阪で初めてタクシー全車両禁煙にした会社。いまでは
オゾン脱臭・殺菌
する徹底ぶり

タクシー会社選びのポイント

【当サイトにおける大手タクシー会社とは?】
※当サイトではハイヤー・タクシー業界専門誌の交通現代社が刊行している「KANSAIタクシー名鑑2017(交通現代社編)」のグループ別保有車両台数ベスト20(大阪のみ)へ掲載されているものを「大手タクシー会社」としています。

【未経験者にやさしい】
稼げる!大阪のタクシー会社4選
タクシードライバーのイメージ

きっとあります、あなたにとって最高のタクシー会社が! 「たくさんある大阪のタクシー会社、どれも大差ないやろ?」 「未経験やけど、タクシー乗務員になってもホンマに稼げるようになるんか?」 「タクシー業界ようわからん。どうやって選んだらええの?」
これらの疑問に答えて、大阪の評判の良いタクシー会社と、選び方のポイントを紹介します。

詳細はこちら