公開日: |更新日:
近年、耳にすることが多くなったという単語「uber(ウーバー)」。まず、頭に浮かぶのは「ウーバーイーツ」というフードデリバリーという方も多いでしょう。在宅勤務や自粛が叫ばれるなかで、急激に勢力を伸ばしてきた感があります。
しかし、「uber」の原点は実は「配車サービス」。日本ではさまざまな事情でまだまだ認知度は低いですが、北米やヨーロッパ圏ではuberドライバーが大きな収益を上げています。今回はuberドライバーとはどのようなものなのか、また、日本のタクシードライバーとはどのように違うのかなどをチェックしていきたいと思います。
uberとは、2009年にアメリカで誕生した配車サービスです。アプリから自分の位置情報を送ると付近にいる車とマッチングして、ピックアップしてくれるシステムです。大きな特徴としては、いままでのように「タクシー」というくくりではなく、uberに登録さえすれば、誰でもuberドライバーになれるということです(日本では特別な許可が必要です)。使用する車も自分の自家用車を使用するので、手軽に始められるとして多くの人が参加しました。
もちろん、日本では白ナンバーの状態で人を乗せ、料金を取ることは禁止されています。後述するように日本では、さまざまな許可が必要となりますが海外では、自家用車で相乗りをすることも許可されている国が多くあります。
uberの需要が多い海外でのuberドライバーはどれくらいの収入を得ているのでしょうか。uberドライバーは完全に個人の好きな時間に働けるので、一概に比較はできません。ただ、本業として稼働している場合には年収400万円程度と推定できる報道があります。(※)週末のアルバイト感覚でしたら月に8万円から10万円程度だと思われます。ただし、ガソリン代や車のメンテナンス代などは自分で負担をすることになります。その経費分をマイナスした金額が純粋な利益となります。
参照元:タクシードライバー求人なら転職道.com.(https://www.tenshokudou.com/media/?p=2728)
なぜ海外でタクシーよりもuberが人気があるのかを紹介しておきましょう。アメリカなどの場合、日本とは違いタクシードライバーの社会的信用があまりないという事情があります。不当な料金を取られたり、ときには犯罪に巻き込まれたりといった印象があるようです。
一方でuberではドライバーの評価システムがあり、配車のときに顔や年齢、性別もアプリから確認が出来ます。そのため、通常のタクシーよりも安心感を持って利用できるのかもしれません。また、現金やクレジットカードを出さずにアプリのシステムで支払いを済ませられる利用のしやすさも人気の一つだと言えます。
日本でもuberが上陸した当初は、実験的ではありますが、外国のように個人所有の車で利用者を乗せることが行なわれていました。ですが、やはり安全面や業界内での反発などもあり、約1ヶ月で終了しています。
そして、現在では、「uberタクシー」として登録する必要があり、登録できるのは個人タクシー事業者免許を保有している人か、タクシー会社として登録されている会社の第二種免許を持つ社員と定められています。年齢も21歳以上と決まっています。
日本国内でuberタクシーを導入しているのは仙台、東京、神奈川、名古屋、大阪、淡路島などです。個人タクシーでやられている方の情報はないのですが、もしかしたら、他の地域で導入している方がいるかも知れません。
ただ、多くは東京や大阪など大都市圏に集中しているようで、主に利用しているのは外国人の方が多いとのことです。もし、今後uberタクシーの導入を考えている方は、英語など多言語に対応できると乗車率がアップするかもしれませんね。
uberタクシーの多くはタクシー会社として導入して、社員としてウバータクシーをやっている車ですが、前述したように個人でも導入は可能です。
条件としては「年齢が21歳以上であること」、「第二種運転免許を持っていること」、一般乗用旅客自動車運送事業許可証あるいは事業者乗務表」を持っていることなどがあげられます。
次にuberへの登録に関しては大きく下記のような流れとなります。
上記に流れを実施し、アカウントが有効になると、アプリから自分のエリア内のリクエストが届きます。ただし、必ずしもリクエストを受ける必要はなく、拒否することも可能です。
また、会計はアプリ上でおこなわれるため、カード読み取り機や釣り銭の用意など、面倒な手間がない良いのは大きなメリットと言えるでしょう。乗車後には評価システムを受けるのですが、評価が高ければ固定客がつくチャンスにもなります。
気になるのは、日本のuberタクシーではどれくらいの稼ぎがあるかだと思います。
支払われる報酬については、最低料金が823円となっており、料金の計算方法は、「支払金額=103円(開始金額)+乗車時間(分)×67円+乗車距離(km)×329円」で算出されます。
単純にタクシーと比較すれば、5km(約10分乗車)であれば、uberの場合2418円、タクシーであれば2168円となります。10km(約20分乗車)であれば、uberの場合4733円、タクシーであれば3853円となります。
ただし、単純には比較できないのは、uberタクシーには「ピーク料金」と言って、混雑している時間帯で利用者が急増し、配車が追いつかないような状況では、通常の1.2倍程度の割増料金になることがあります。(※ピーク料金に関しては、UberTaxiのアプリで自動的に設定されます。)また、一般のタクシーの場合は、ピーク料金という制度はありませんが、深夜料金が付き、日中よりも高値で対応することで給与がアップします。
また、一般のタクシーとuberタクシーの違いとして、挙げられるのが、uberタクシーには手数料があるということです。しかし、手数料について明確な金額が表記されていませんでしたが、uberタクシーとして働くことで、10%程度収入増につながったという方もいるようです。
しかし、一方で忘れてはならないのが、個人でuberタクシーを導入した場合にはガソリン代や車両保険、整備費などすべて自分で負担することです。仮に収入を10%増加させられたとしても、車の維持するためのメンテナンス費用をカバーできなければ、利益としてはマイナスです。uberタクシーに移行したいという方は、お金周りを把握した上で導入を検討するようにしましょう。
uberタクシーで働くときの大きなメリットは、客待ちや自身でお客さんを探す必要がないことでしょう。
対応エリア内でタクシーに乗車したいお客さんがいれば、アプリが自動的に知らせてくれます。加えて、道順もアプリが指示してくれるので、駅前で何十分も客待ちをしたり、幹線道路を流したりする必要はなく非常に効率的です。
料金の支払いについても、アプリ内で決済されるため、料金の受け渡し面でも現金やクレジットカードを預かることがなく、不要なトラブルの防止にもつながります。
普通のタクシーでは酔っ払った利用者による、乗り逃げといったトラブルも少なからず経験するかと思いますが、uberの場合は身元もクレジットカード情報があります。そのため、金銭トラブルによる損失といった問題が少ないと考えられます。
uberタクシーで働くときのデメリットは、個人タクシーの場合によくある固定客からの依頼がuberアプリからは少ないということです。
uberアプリからの依頼は、基本的に「利用者の近くにいるかどうか」で判断されます。そのため、予約して配車というのは難しいかもしれません。
しかし、個人タクシーとuberタクシーは状況により働き方を選択できるため、固定客のときには個人タクシーとして営業すれば問題ないという考え方もできます。
もうひとつのデメリットは働く場所や利用者が少ないことです。これは日本の法律により、現在のuberタクシーの活動エリアが決められているため、これからuberがどのように展開するかで問題の行く先が決定します。一般のタクシーの場合も活動できる範囲が決められていますが、uberはより限定されている点だけは念頭に置きましょう。
未経験給与保証
12カ月
月額27万円
日勤夜勤で生活リズムを整え、安定して働ける!
大阪のめっちゃ
おもろい会社!
未経験給与保証
6カ月
月額24-27万円
キッズタクシー、観光タクシー、ミニバンタクシー、
特化型タクシー
なんでもござれ!
未経験給与保証
12カ月
月額27万円
日勤夜勤で生活リズムを整え、安定して働ける!
大阪のめっちゃ
おもろい会社!
未経験給与保証
6カ月(延長可)
月額22-26万円
大阪で初めてタクシー全車両禁煙にした会社。いまでは
オゾン脱臭・殺菌
する徹底ぶり
【当サイトにおける大手タクシー会社とは?】
※当サイトではハイヤー・タクシー業界専門誌の交通現代社が刊行している「KANSAIタクシー名鑑2017(交通現代社編)」のグループ別保有車両台数ベスト20(大阪のみ)へ掲載されているものを「大手タクシー会社」としています。
きっとあります、あなたにとって最高のタクシー会社が!
「たくさんある大阪のタクシー会社、どれも大差ないやろ?」
「未経験やけど、タクシー乗務員になってもホンマに稼げるようになるんか?」
「タクシー業界ようわからん。どうやって選んだらええの?」
これらの疑問に答えて、大阪の評判の良いタクシー会社と、選び方のポイントを紹介します。