公開日: |更新日:
タクシードライバーはその仕事上、暴力被害や強盗に遭遇するリスクはゼロではありません。危険な人物に遭遇した場合、すぐに乗車拒否ができればいいのですが、どのような人物であるかを乗せる前に判断するのは難しいでしょう。ここでは、ドライバーが犯罪に遭遇したときに役立つ防犯対策について紹介しています。
タクシーは基本的に密室であり、ドライバーは1人です。そしてある程度の現金が積まれていることが想定されます。またタクシーは常に車を走らせ移動をしていることから、犯行場所が特定されにくいといった側面も。
こうした「密室」や「ドライバーが1人」「現金の存在」から、強盗目的の被害に遭いやすいのが現実です。そのためドライバー自身が常日頃から警戒心を持ち、万が一のリスクに備えることが必要となります。
どれだけ警戒心をもって働いていても、安全な乗客のみをタクシーに乗せるのは難しいもの。そのため、重要なポイントはドライバーが犯罪に巻き込まれたときに異常事態を即座に知らせること。そのような万が一の異常事態を知らせるのに有効なのが「防犯ブザー」です。
防犯ブザーには車両設置型や携帯型など、用途に合わせてさまざまなタイプが発売されています。
エンジンルームや車の外側にスピーカーを設置するもので、万が一の事態に車内の異常をすぐに周囲へ知らせることができます。
ブザーを押すことによって大音量のアラームが鳴り響き、周辺へ異常事態を知らせるのはもちろん、犯人の動揺を誘うという目的も。犯人がひるんだ隙に、ドライバーは素早く車の外へ避難することができます。
携帯タイプの防犯ブザーは、車両ではなくドライバー自身が所持しておく一般的な防犯ブザー。携帯型の防犯ブザーを作動させる場合は、ドライバーの安全を確保したうえでブザーを押すことがポイント。
防犯ブザーを押すことによって犯人が逆上する可能性もあるため、犯罪を予見した場合は信号待ちで停車した隙に車の外へ避難し、まずはドライバーの安全を確保することが先決となります。
防犯ブザーはもちろん必要ですが、車内の様子を記録に残すことができるドライブレコーダーは、タクシードライバーとして必須のアイテムです。
運転中の様子をレコーダーに記録することができるため、乗客とのトラブルや交通事故が起こったときの検証映像として大いに役立ちます。また、レコーダー搭載車と表示することで犯罪に対する抑止力も期待できます。
防犯ブザーは周囲へ異常事態を知らせるのに有効な手段です。しかし、山の中や田舎道で犯罪に遭遇した場合、防犯ブザーだけで被害を最小限に抑えることができるかどうかは難しいところ。そのため、防犯ブザーに加えドライブレコーダーやプロテクター(運転席の仕切り板)の設置、スタンガンを所持しておくなど、複数の防犯対策を行うのがおすすめ。
ドライバーの安全性を高めるためにも、想定できる複数の防犯対策を講じることが重要だといえます。
未経験給与保証
12カ月
月額27万円
日勤夜勤で生活リズムを整え、安定して働ける!
大阪のめっちゃ
おもろい会社!
【当サイトにおける大手タクシー会社とは?】
※当サイトではハイヤー・タクシー業界専門誌の交通現代社が刊行している「KANSAIタクシー名鑑2017(交通現代社編)」のグループ別保有車両台数ベスト20(大阪のみ)へ掲載されているものを「大手タクシー会社」としています。
きっとあります、あなたにとって最高のタクシー会社が!
「たくさんある大阪のタクシー会社、どれも大差ないやろ?」
「未経験やけど、タクシー乗務員になってもホンマに稼げるようになるんか?」
「タクシー業界ようわからん。どうやって選んだらええの?」
これらの疑問に答えて、大阪の評判の良いタクシー会社と、選び方のポイントを紹介します。